事業承継税制の特例措置、申請期限2年延長
中小企業が国内企業の99.7%を占める中、厳しい経営環境や少子高齢化が進んでいることもあり、廃業に追い込まれるケースが増加しています。そこで、後継者に非上場株式や事業用資産を贈与・相続する際の税負担を100%猶予する「事…
神戸・兵庫での相続相談なら相続手続支援センター兵庫まで
中小企業が国内企業の99.7%を占める中、厳しい経営環境や少子高齢化が進んでいることもあり、廃業に追い込まれるケースが増加しています。そこで、後継者に非上場株式や事業用資産を贈与・相続する際の税負担を100%猶予する「事…
この1年以内に車を購入した方や車検を受けた方はご存知だと思いますが、2023年1月4日以降、自動車の新規登録や継続検査等で新しく車検証が発行される場合、電子車検証に切り替わりました。 運転免許証のようなカードタイプではな…
「預金が少しだけ残っている口座」「銀行とのお付き合いで作った形だけの口座」「引っ越し前の自宅近くで作った地方銀行の口座」「どの印鑑だったか分からなくなって放置している口座」など、長年利用していない銀行口座はありませんか?…
もしも今、ご自身に万が一の事があった場合、どなたが相続人になるかご存知ですか? 上記の図をご覧のうえ、被相続人のところに、ご自身を当てはめてみてください。 もしもに備えておくことが終活です。 ❶配偶者は常に相続人になりま…
金融機関や法務局などで相続の手続きをする際は、亡くなった方(被相続人)の出生から死亡までの連続した戸籍謄本(除籍謄本・改正原戸籍)と、相続人全員の戸籍謄本を提示して相続関係を証明する必要があります。 現在、戸籍謄本を取り…
相続税の申告期限(相続が発生してから10ヵ月後)から約1年後、つまり、被相続人が亡くなって2年近く経った頃に相続税の税務調査が入ることがあります。 税務署は亡くなった方の銀行口座の入出金履歴を最長10年分調べることができ…
相続財産といえば、自宅・預金・株・車などはすぐに思い浮かびますが、他にも見落としやすい財産がありますので並べてみました。財産調査の際に忘れていないか、チェックしてみてくださいね。 ▢ ネットバンク・ネット証券などの口座…
デジタル遺品とは、故人が所有していたパソコン・タブレット・スマートフォン・ガラケー・USBメモリー・SDカード・外付けHDD・CD・DVD・ブルーレイ・フロッピーディスク等の中の「デジタル情報」のことをいいます。ネットバ…
金融機関が「この方(口座の名義人)は認知症かな」と判断すると、口座が凍結してお金を引き出せなくなることをご存知ですか。 死亡が分かった時は全ての取引が凍結しますが、認知症の場合は出金・解約・契約の変更ができなくなるものの…
マイナンバーカードがあれば、コンビニ等にあるキオスク端末で、「印鑑証明書」「住民票」「所得・課税(非課税)証明書 」「戸籍」「戸籍の附票」が取れることをご存知の方も多いと思います。 ところで、「戸籍」や「戸籍の附票」につ…