【相続事例集】お墓の中で65年間生きていた長女の戸籍
兄弟の相続の相談に来たMさん。手続きのため戸籍を確認していると、戦時中に亡くなっているはずの長女のTさんが戸籍上今も生存していることになっています。
Tさんの除籍謄本が無い状況では相続手続はできません。
市役所担当課に出向き事情を話したところ、「医師の死亡診断書」、または「死亡した事実を証明できる資料」の提出、それができない場合は、「失踪宣告」をうけるようにとの回答でした。
死亡診断書は取付け不可能であり、失踪宣告も遺族の心情からできないため、お墓の中の納骨壷に俗名または戒名、死亡の年月日と檀家寺の過去帳の記載の確認を提案しました。
相続人二人で納骨壷をお墓から出して調べたところ、Tさんの俗名、死亡年月日《昭和20年3月5日》、檀家寺《戦災で焼失》が記載されており、写真に撮り市役所へ提出すると、法務局の担当者が納骨壷を確認、その確認書類を市役所に届け、死亡から65年経ってようやく除籍となりました。
当時は戦時中の混乱期であり、市役所の建物焼失と戸籍の滅失、戸籍や届出書類の管理ができなかった例は意外と多いものです。
先祖を大切にする心が、助けてくれた事例でした。改めて供養の大切さを実感しました。
相続手続支援センター兵庫についてもっと知りたい方へ
・相続手続支援センターのサポート内容
・費用について(他との料金比較はこちらからご確認できます)
・利用者の声
最後に
代表の米田貴虎(よねだたかとら)です。
ほぼ同じような名前の「相続○○○○○」という数多く存在するWEBの中から、このページにたどり着いてくださりありがとうございます。
このホームページを作ってから、23年間で同じようなページがどんどん増えてきました。
ここまで読んでもらって、申し上げにくいことですが、お伝えします。
ネットの情報を参考にするのは役に立ちますが、本当の解決にはつながりません。
上手に無料相談を利用してみてください。それが一番早い解決に繋がります。
それでは、ご連絡をお待ちしております。
「本当にこれでよいのか」「うちの場合はどうなのか」
こう思われる方も、お気軽にお問合せください。
相談は無料で行っています。
無料相談を通じて信頼していただき、その結果としてお手続をご依頼頂ければ幸いです。
しかし、実際にはアドバイスだけで終わる方も少なくありません。
私達は、それでも構わないと考えています。
「相続手続支援センター兵庫」という存在を知っていただくことが、とても大事だと思うからです。
お一人で悩まずに、お問合せだけでもされてみてはいかがでしょうか。
と、いくら申しましても、「自分で自分達のことを言っているのだから・・・」と思われる方もいるかもしれません。
それでも、相続手続支援センター兵庫の思いをお伝えしないよりも、
お伝えした方がいいと思い、書かせていただきました。