【相続事例集】これからの人生悔いなく生きていきたい

ある日のこと、尼崎市にお住まいの大山明子さん(仮名)から、「相続の手続は終わっているのですが、金銭的な部分で相談がありまして」と沈んだ声で電話がありました。

明子さんのご主人が亡くなられたのは、12年前。ご主人には他に兄妹がおられましたが、長男の嫁ということで、ご主人が亡くなられた後も、明子さんは、月に2、3度、遠方に住んでいるご主人のご両親のお世話をしに通っておられました。

義理のお姉様に久しぶりに会ったときに、「そんなに無理しなくていいよ」と声をかけていただいたそうですが、義理固い明子さんは、その後も、高齢のご両親への訪問を続けておりました。

もうすぐ十三回忌という節目を迎えるにあたって、また、高齢のご両親の面倒をみながら、自分自身もどんどん歳をとっていく現実に直面して、明子さんは、「これからの人生、自分に悔いのないように生きていきたい」「何よりも自立したい」と強く思うようになりました。

そういうふうに思うことが、いいことなのか、悪いことなのか?そのために何か金銭的なものを用意しなければならないのか?何よりも、亡くなった主人はどう思うか?など、誰にも相談できずに、深い悩みの中におられ、相談に来られたのでした。

まず、亡くなったご主人の親族との関係を終了させる手続としては、役所への「姻族関係終了届」というものがあり、同時に、旧姓に戻るための「復氏届」を提出し、新しい戸籍を作成すれば、亡き夫の親族とは縁がなくなり、自立することになります、と説明しました。

明子さんが一番気がかりだったのは、苗字が旧姓に戻って、果たして遺族年金は支給され続けるのか?ということでした。早速、センターの社労士に聞いてみると、「再婚をしない限り、遺族年金は、正当な権利ですので、全く問題ないです。堂々と受け取ってください」とのこと。遺族年金が、そのまま受け取ることができるとわかり、明子さんは心からホッとした様子でした。

ちなみに、法的に何か「手切れ金」のようなものを渡さなければならないのか?というご質問には、「法的に義務などはありません。あくまでも、気持ちの問題ですので、そこは、お一人で抱え込まずに、義理のお姉様にでも相談してみてください」と申し上げました。 (お一人で抱え込まずに……)

明子さんのこういった金銭的な悩みは、実は、誰にでも起こりうることです。誰にでも起こりうることですが、なかなか相談しにくいことであり、公的な場所として、どこに相談したらいいのかが、わかりにくいところです。

明子さんもその一人でした。たまたま、センターのことを知人から聞いて、相談に来られ、遺族年金のことだけでなく、これまで悩んでいた気持ちの部分までお話されたことで、相談終了時に、「ありがとうございました。話を聞いていただいたおかげで、心がすっきり軽くなりました。明日からは、進むべき方向に向かっていきます。」と、おっしゃっていただきました。どうやら、明子さんの自立への一歩をセンターが後押ししたようです。

年齢的にも近い明子さんが、晴れやかな表情で、歩いていく後ろ姿に「頑張ってください」と心の中でエールを送りました。

 

相続手続支援センター兵庫についてもっと知りたい方へ

相続手続支援センターのサポート内容
費用について(他との料金比較はこちらからご確認できます)
利用者の声

最後に

代表の米田貴虎(よねだたかとら)です。

ほぼ同じような名前の「相続○○○○○」という数多く存在するWEBの中から、このページにたどり着いてくださりありがとうございます。

このホームページを作ってから、23年間で同じようなページがどんどん増えてきました。

ここまで読んでもらって、申し上げにくいことですが、お伝えします。
ネットの情報を参考にするのは役に立ちますが、本当の解決にはつながりません。

上手に無料相談を利用してみてください。それが一番早い解決に繋がります。
それでは、ご連絡をお待ちしております。

 

 

 

「本当にこれでよいのか」「うちの場合はどうなのか」
こう思われる方も、お気軽にお問合せください。
相談は無料で行っています。

無料相談を通じて信頼していただき、その結果としてお手続をご依頼頂ければ幸いです。
しかし、実際にはアドバイスだけで終わる方も少なくありません。
私達は、それでも構わないと考えています。
「相続手続支援センター兵庫」という存在を知っていただくことが、とても大事だと思うからです。
お一人で悩まずに、お問合せだけでもされてみてはいかがでしょうか。
と、いくら申しましても、「自分で自分達のことを言っているのだから・・・」と思われる方もいるかもしれません。
それでも、相続手続支援センター兵庫の思いをお伝えしないよりも、
お伝えした方がいいと思い、書かせていただきました。